レンコンの栄養成分やその嬉しい効果、レンコンの糖質について、レンコンのぬるぬるを取る方法についてご紹介します(^^)/
Contents
レンコンの栄養成分☆レンコンは糖質が高い!?
「免疫力アップ出来る」と注目されているレンコンですが、一体どのような栄養成分が含まれているのでしょうか?
まずはレンコンに含まれる、主な栄養成分についてご紹介します(^^)/
レンコンに多く含まれる主な成分は、『ムチン』『食物繊維』『ポリフェノール』『ビタミンC』です!
レンコンを切るとネバネバしますよね?それが『ムチン』の正体です。『ムチン』はレンコンの他にも、里芋やオクラ、山芋などにも含まれている成分です☆
『ポリフェノール』には、実は5000以上の種類があるってご存知でしょうか?
緑茶に含まれている「カテキン」や蕎麦の「ルチン」、大豆に含まれている「イソフラボン」など、これらを総称して『ポリフェノール』と呼んでいるのです(゜o゜)
レンコンは意外と糖質高いので、食べ過ぎには気を付けて下さいね!
レンコンの栄養素がもたらす嬉しい効果とは?
レンコンの栄養成分はご紹介したので、続いてはその栄養素がもたらす「嬉しい効果」についてご紹介します(^^)/
レンコンに含まれる『ムチン』には、「鼻や喉、気管支の粘膜を守ったり、強くしてくれる効果」があります。『食物繊維』はみなさんご存じの通り、「腸内環境を整える効果」があります♪
『ポリフェノール』には活性酸素の除去してくれるので、「がんを予防する効果」があります。他にも「動脈硬化、糖尿病、高血圧を予防する効果」もあるんです(^^)
『ビタミンC』は「喉や鼻の粘膜を強くする効果」があるので、風邪の予防にも役立ちますよね☆
また『ビタミンC』はコラーゲンの生成には欠かせない栄養素なので、美肌を目指す人にはオススメの食材なのです(*^_^*)
レンコンに含まれる『ポリフェノール』で脂肪肝を改善出来る!?
これまでご紹介した栄養素以外にもレンコンは、カルシウム、マグネウムなどのミネラルや、ビタミンB1,B2、葉酸なども含んでいます☆
そして最近の研究では、「脂肪肝を改善出来る」ということも判明したのです(゜o゜)
「脂肪肝を改善」に役立ったのは『ポリフェノール』なのですが、脂肪肝の動物(マウス)で実験したところ、「肝臓の脂肪濃度が60%も低下」したそうなんです!
現在はまだ動物実験での研究結果のみなのですが、人間でも「肝臓の脂肪濃度を低下させることが出来る」と言われています☆
現代では「脂肪肝」は性別問わず増加の傾向にあるようなので、肝臓の脂肪濃度を低下させることが出来るレンコンはとっても嬉しいですよね♪
れんこんは喘息にも良い!?れんこんの「ぬるぬる」を取る方法は?
レンコンに含まれる栄養素によってもたらされる嬉しい効果をご紹介してきましたが、まだレンコンには驚くべきパワーがあったのです!
一過性の風邪症状だけでなく、れんこんには喘息や花粉症やアトピーなどの、アレルギー症状を改善する効果もあるのです☆
ところでレンコンって切るとぬるぬるしていますよね?ぬるぬるしているのがどうも苦手…という方もいますよね(^_^;)
でも実は、れんこんの「ぬるぬる」は簡単に取ることが出来るのです!!
れんこんを茹でるとぬるぬるは取ることが出来るのです☆
れんこんを切ったら、たっぷりのお湯で茹でるだけです!(^^)!たったこれだけで「レンコンのぬるぬる」
を取ることが出来るので、試してみて下さいね♪
レンコンで免疫力アップ☆脂肪肝や喘息にも効果がある!?のまとめ。
レンコンには豊富な栄養素が含まれていますので、人間の体にもたらす効果はスゴイですね(*^_^*)しかしレンコンは糖質が高いので、食べ過ぎには気を付けて下さいね☆